ストレッチ– tag –
-
股関節内転筋のストレッチの正しい方法
今回は股関節内転筋のストレッチをご紹介します。 正しい方向に伸ばすようにしっかり意識しましょう。 股関節の内転筋は骨盤の下部と大腿骨をつなぐ強固な筋肉の集まりです。 長いもの、短いものなどいくつかの筋肉で内転筋群を形成していて、それぞれ特徴... -
大殿筋のストレッチの正しい方法
本日はお尻にある大きな筋肉、大殿筋のストレッチをご紹介します。 いつもお伝えしていますが、正しい方向に伸ばさないと運動が行えていないことになりますので、気をつけて正しく伸ばしましょう。 大殿筋はお尻の表層にある大きな筋肉で、股関節の... -
腸腰筋のストレッチの方法を理学療法士が正しく教えます!
今回は腸腰筋のストレッチをご紹介します。 正しい方向に伸ばさないと運動が行えていないのと一緒ですから、正しく伸ばしましょう。 腸腰筋は股関節と腰部に関わる大切な筋肉で、腸腰筋の中でも特に大腰筋や小腰筋は股関節と腰部上部にまたがる唯一の筋肉... -
ハムストリングスのストレッチの正しい方法
本日はハムストリングスのストレッチをご紹介します。 正しい方向に伸ばさないと運動が行えていないのと一緒ですから、正しく伸ばしましょう。 ハムストリングスは大腿部(太もも)の裏側にある筋肉群の総称で、「ハムスト」や「ハム」と略されることが多... -
股関節が柔らかくならない原因は筋肉以外にもある
股関節のストレッチをしても、なかなか柔らかくならない。そんな経験はないでしょうか。 前回のブログで関節の硬さは筋肉のストレッチだけでは柔らかくならない理由をお伝えしました。 何となくですが、筋肉のストレッチだけをしていても、関節が柔... -
関節の硬さは筋肉のストレッチだけでは柔らかくならない理由
「股関節が硬い」、そんな悩みを抱えている方お多いとは思います。 でも筋肉のストレッチだけで改善しようとするのは難しいのです。 その理由とは? 股関節が硬いと、必ずやろうとするのはストレッチではないでしょうか。 実際、医師の診察...