-
骨関節靭帯血管
脛骨と腓骨の解剖をイラストで分かりやすく解説します
脛骨と腓骨って聞いたことがありますか?あまり聞きなれないかもしれませんが、脛骨は超がつくほど有名な骨なのです。 今回は脛骨と腓骨を解剖図を用いてご紹介します。 今回も股関節とは少し離れますが、脚の下腿にある骨の解剖の解説です。 下腿というの... -
ADL・QOL
長下肢装具を適応は?目的や利点と一緒に考えてみた
リハビリでは装具と言われる道具(器具)を使うことがあります。 あまり聞きなれない名前ですが、実は脳卒中になった方には非常に重要な役割をしてくれることがあります。 今回はリハビリで使われる装具についてご紹介します。 私たちは日常生活で... -
臼蓋形成不全
臼蓋形成不全の症状と運動はどうバランスをとるべきか考えてみた
臼蓋形成不全と診断されると「運動をしてはいけません」と医師に告げられることがあります。 本当にもう運動やスポーツは行っていけないのでしょうか? 股関節疾患を抱える患者さんと運動やスポーツ、これはいつの時代も悩ましい問題です。 診断を... -
その他
膝のお皿が割れる?膝蓋骨骨折と治療・リハビリについて解説します
膝のお皿も骨折するのをご存知ですか?今回は膝蓋骨骨折についてご紹介します。 高齢者やスポーツをする人など、若者からお年寄りまで幅広い年代で起こる骨折なので、ぜひご覧ください。 膝のお皿をぶつけて痛い思いをしたことありませんか。 私は... -
歩行と姿勢
Q角の測定方法と正常値は?膝蓋骨脱臼と深く関わるので要チェック
Q角をご存知ですか?膝蓋骨脱臼など膝関節や膝蓋骨の疾患に深く関わるので要チェックです。 前々回はFTA、前回はミクリッツ線についてお伝えしましたが、お読みいただきてましたでしょうか。 見逃している方は、先にそちらをご覧ください。 関連記事  ... -
歩行と姿勢
ミクリッツ線と膝OAやO脚との関係は測定方法を知れば理解できる
ミクリッツ線を知れば、変形性膝関節症で痛みがでる理由が理解できます。 今回は下肢の重要な評価のひとつであるミクリッツ線についてご紹介します。 前回はFTAについてご紹介しました。 FTA(大腿脛骨角)は大腿骨の軸と脛骨の軸が交わる角度のことをいい...